Shopping Cart

Your cart is empty.

Your cart is empty.

Alpinestars CR-X Drystar Riding Shoes (10) (BLACK/YELLOW FLUO/RED FLUO)

Free shipping on orders over $29.99

$209.95

$ 89 .99 $89.99

In Stock

Product details

  • Sole material
    Ethylene Vinyl Acetate, Rubber
  • Outer material
    Rubber
  • Closure type
    Hook & Loop
  • Water resistance level
    Waterproof

About this item

  • Protective motorcycle bootie with unrivaled off-bike comfort and a running shoe fit
  • Waterproof and breathable Drystar membrane keeps feet dry in wet weather
  • Lightweight inner bootie provides a comfortable, glove-like fit
  • Tongue with bellows stays in place while riding for a snug and secure fit
  • 9mm heel-to-toe drop ensures smooth walking motion


Features an EVA midsole provides for excellent all-day underfoot comfort. Forefoot Flex grooves are engineered into the midsole for enhanced forefoot comfort (the grooves promote flexing in the forefoot area). Gear shift zone features a highly abrasive-re A protective riding shoe with unrivalled off-the-bike, all-day walking comfort. The CR-X boasts a running shoe last which provides a ‘snug’ fit coupled with ‘ample inner shoe volume’ to ensure good all-day foot comfort, while the Drystar® waterproof and breathable membrane guarantees effective all-weather Lightweight inner bootie with minimal construction design for a comfortable, glove-like fit. Tongue with bellows construction has been designed to remain in position when riding for a snug, secure fit. The sole unit ‘DROP’ (or, the off-set between heel and toe) is set at 9 mm (many running shoes have a 9 mm drop) to ensure a smooth heel-to-toe transition when walking.


ちぇりお
Reviewed in Japan on March 24, 2022
その昔に流行ったポンプフューリーみたいな色使いと、ジャパンデザインには無いフォルムが気に入って差し色にレッドとイエローの入ったモデルを購入しました。カラバリが多いので悩みますが、いろいろなウエアに対応すると思います。アキレス腱の部分がソフトな素材なので乗車中や歩行中の圧迫が無く観光がストレスになりませんし、しかも見た目より軽いです(片足400gくらい)。またワイヤーがワンタッチで緩み開口部も広いので食事で座敷に上がる際にもモタツキはありません。肝心の防水性能についてはドライスターという透湿防水シートが使われていて、外は撥水していなくても雨の中を1時間走って中に浸水はありませんでした。発汗の個人差によって真夏は厳しいかもしれませんが春秋の使用では足の蒸れも気にならず、防水という事は防風性能も持ち合わせている訳ですがインナーボアなどは無いので冬場の一桁気温の際には厚手の靴下を履いたりカイロを足の甲に忍ばせれば完璧でしょう。尚、大型車にお乗りの方なら夏場の防風性能のメリットとしてエンジン熱からつま先を守ってくれます。防水シューズの要不要ですが、ツーリング中の山間部で突然の雨やゲリラ豪雨に襲われても日帰りならシューズ浸水も割り切れるでしょうが、宿泊ツーリングの際は濡れてグチョグチョになったシューズは一日で乾かないので翌日や翌々日も湿ったシューズを履かねばならず、こんな我慢のできない不快はありません。かといってスペアシューズを持ち歩く訳にも行きませんから、このような不快/快適を判断基準とされたら良いと思います。ふだんスニーカー類は27.0cmを履きますが、足幅の広いところに合わせたら1サイズupのUS10/27.5cmになりました(ちょっと外箱のUS/JIS表示が怪しい)。つま先は多少余りますが元々が甲高なのでワイヤーで締まる事もあり乗っても歩いてもしっかりサポートされます。クシタニ社のアドーネシューズと悩みましたが、アドーネやフローシューズ、タイチ製品に搭載のBOAシステムは徐々に緩む(仕様か?)ので、乗車中や降りた際に増し締めが必要ですが、この商品だとそのようなストレスは一切ありません。インソールもクッションが効いてステップの振動を吸収しているらしく程よいユルさ加減です。ソールにダイレクト感が欲しい場合は硬い(薄い)インソールへ交換というのもアリだと思います。もちろん肝心のペダル操作や足つきに何の支障もありません。ソールは前後に柔軟性がありますが嫌な捩れは一切感じられません。残念ながらまだ事故ってないので安全性や信頼性は分かりませんが、くるぶしの保護されてる感は十分にあります。余ったヒモは一度つま先のヒモに潜らせてからベルクロに数回巻いて巻き込まないよう処置してます。5/7追記週一の日帰りロンツーで使用しても大してソールの減りは無さそうです。左右で減りの差もないので耐久性は高そうです。洗った後の乾きも早いです。尚、フワフワのインソールはOrtholite社(オーソライト社と言えばadidas、asics、NB、Merrell社などのシューズにインソールを提供している業界最大手)製品のロゴがありました。コストかかってますね。
Recommended Products